大分県宇佐市産宇佐喜米、国際舞台でその名を馳せました!

大分県宇佐市産宇佐喜米、国際舞台でその名を馳せました!

2025年1月7日、岩屋外務大臣とのワーキングランチにおいて、アントニー・ブリンケン米国務長官が宇佐喜米を召し上がり、「大変おいしいお米だった」と絶賛されたとの知らせが届きました。この素晴らしいニュースは、宇佐喜米を生産するMTTファームに、岩屋大臣秘書を通じて伝えられました。

宇佐喜米は、大分県宇佐平野の豊かな自然の中で、農薬・肥料を一切使用しない自然栽培によって育てられています。粘土質の赤土土壌が育む粘りある食感と、親品種である「コシヒカリ」と「黄金晴」の遺伝子が生み出す上品な甘みが特徴です。

その品質の高さが認められ、宇佐喜米は数々の賞を受賞しています。第5回「目指せ世界一!おいしいお米コンテストin宇佐」では最優秀賞を、第16回米・食味分析鑑定コンクール国際大会ではベストファーマー認定を受けるなど、そのおいしさは折り紙付きです。

今回、米国務長官に宇佐喜米のおいしさを知っていただくことができ、私たちは大変光栄に思っております。この機会を活かし、宇佐喜米を世界中の人々に味わっていただきたいと考えています。

道の駅いんない店頭にて販売しております!

衆議院議員 岩屋たけし様 Facebookはこちら↓

MTT FARM Instagram↓

 

We have just received word that US Secretary of State Antony Blinken tasted Usagi-mai during a working lunch with Foreign Minister Iwaya on 7 January 2025 and praised the rice as ‘very tasty’. This excellent news was passed on to MTT Farm, which produces Usagi-mai, through Minister Iwaya’s secretary.

Usagi-mai is grown naturally in the rich nature of the Usa Plain in Oita Prefecture, without the use of any pesticides or fertilisers. It is characterised by the sticky texture nurtured by the clay red soil and the elegant sweetness produced by the genes of its parent varieties Koshihikari and Koganebare.

In recognition of its high quality, Usagi-mai has received numerous awards including ‘The 5th ‘Aim for the World’s Best! Delicious Rice Contest in Usa!’ and the ‘Best Farmer Certificate at the 16th International Rice and Taste Analysis Contest’.

We are very honoured to be able to showcase the deliciousness of Usagi-mai to the US Secretary of State. We hope to make the most of this opportunity and invite people from all over the world to taste Usagi-mai .

TOP